暦のうえでは立春を迎えましたが、まだまだ寒さは本番🥶といったところでしょうか。
当院でもコロナウイルス感染対策💊を徹底しつつ、スタッフみんなで体調管理に気をつけております。
本日のブログ担当:河岸です。
今回は当院の培養幹細胞治療に必要な、
「脂肪採取の処置について」簡単にご紹介します😊
≪当日より前に行う・注意点≫
①血液検査(採血)
処置が可能かどうかお身体の状態を確認し、安全のために事前に当院で血液検査(採血)を行います💉
②食事・飲水について
食事:手術当日予約時間の2時間前までに、軽くお済ませください🍙
飲水:制限はございませんので、直前までお飲みいただけます🥛
③入浴について
処置後に一部入浴制限が必要ですので、前日までに洗髪・しっかりめの入浴をお済ませください🛁
お臍のお掃除をお願い致します🍀
≪当日≫
①問診・お身体の状態を確認
②お着替え
使い捨ての下着、ガウンに着替えていただきます(※当院でご用意しております)🥼
その後、お部屋を移動します🙋🏻♀️
③点滴・消毒など
🔹感染予防のために、抗生剤の点滴を行います。
🔹血圧計、酸素モニター、心電図モニターを身につけます。
🔹腹部全体を消毒液で消毒いたします。
※腹部で採取困難である場合は大腿部になる可能性がございます。
④処置開始
局所麻酔を行ってから、5㎜程度のお傷をつくります。
全体に麻酔液を満たした後、ストローのような細長い棒がついた注射器で20㏄(おちょこ1杯分)の脂肪を採取致します。
脂肪採取完了したら、傷口を1~2針縫って終了です😀
※傷口を縫う糸は自然と吸収されるものを使用していますので、抜糸は不要です(^^ゞ
⑤処置終了
必要な処置が終わると、自分で歩いてお部屋に戻っていただきます🚶🏻♀️🚶🏻♂️
体調確認を行った後、お帰りいただけます🌻
培養幹細胞治療を行う際は、担当スタッフから患者様に応じた詳しいご案内をさせていただきますので、ご安心ください(*^▽^*)♪
ご不明点等ございましたら、お気軽にお問合せください🌼
スタッフ一同、お待ちしております🎀
No comments yet.