インソールについて

 

こんにちは!

本日は「インソールの役割」についてお話できればと思います

インソールとは、

靴に入れる治療用の中敷きの事で、足や膝の痛み・変形等に対して保護や矯正を目的に行われる保存治療方法の一つです。

歩行中の悪い動きを見つけ出し、動き(特に歩行姿勢)を意識的にコントロールし、スムーズでかつバランスのとれた状態に整えることを目的としています👟

 

インソールを着用することで改善されること🌈

インソールを着用することで、O脚やX脚をバランスの調整ができる可能性がございます。

 

O脚やX脚をそのままにしておくとどうなる🤔?

膝の内側や外側のどちらか片方に荷重がかかっているO脚やX脚をそのままにしておくと、荷重がかかっている部分の軟骨や半月版が傷んできてしまいます。

軟骨や半月板が傷むと、痛みが強くなっていきます。

血流が良い皮膚の表面などは、傷ついてもすぐに修復されますが、膝の関節内は血流が悪い為、膝軟骨や半月板は一度損傷すると修復が難しいとされています。

なので症状が軽い内にインソールで荷重を均等にしてお膝を守っていきましょう!

インソールはお近くの整形外科で作成が可能です!

再生治療を行う行わないという事に関わらず、まずは一度作成されてみてはいかがでしょうか?

インソールをお持ちでなくても、クッション性のあるスニーカーや運動靴の着用、女性であれば3cm以上のヒールは極力控えていただくことをお勧めしています。

 

お膝の事でお困りの際は是非一度ご相談くださいませ🌞

関連記事

  1. お膝にあったサポーターの選び方と正しい使い方をご紹介😊✨

  2. ★階段を使用しない京都院への道順案内★

  3. 💪🏻筋肉痛が出た後の対応について🦵🏻

  4. 治療別!~患者様の体験談まとめ~

  5. 京都ひざ関節症クリニックの感染対策

  6. 保険診療と自由診療の違いについて。

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

CAPTCHA


お気軽にお問い合わせください

ひざの痛み専門
無料でんわ相談

0120-013-712

電話受付時間 9:00〜18:00(年中無休/完全予約制)